絵画を処分しなければいけない時、一体何をどうすればよいのでしょうか

引っ越しや遺品整理の際に絵画を売却する必要が生じるときがあります。収集した本人が売却する場合は、その絵の作品性や価値についてよく知っているので良いのですが、ご遺族であったり、税理士や不動産業の方など、何らかの関係で収集した本人以外が処分する必要が生じたときに、絵画は大変扱いの難しいものになります。価値があるものなのかないものなのか、そもそも本物なのか、見ても分からないし、見当もつかないという方が多いのではないでしょうか。
ここでは、絵画買取における鑑定と査定の違い、主な絵画の種類を説明した後、福岡における絵画買取の動向を説明します。

絵画の鑑定方法

絵画 福岡,買取

絵画買取の世界では絵画鑑定が非常に重要な意味を持ちます。
鑑定と査定はよく似ている言葉ですが、鑑定は絵画がオリジナル作品であるかどうかの真贋の判定をするもので、査定は絵画作品の買取金額を算定するものです。
絵画が本物かどうかを鑑定機関または鑑定人に確認してもらいます。鑑定機関や鑑定人とは絵画作品を含む美術品の真贋をはっきりさせる人です。鑑定機関は作家ごとに決まった機関があり、鑑定人は作家の遺族が弟子にあたる人が担当します。どちらも作品の真贋を見極めるためのもので、買い取り金額の提示などはしません。
鑑定では、膨大な資料を用いて作品を調査し、作品によっては使われた絵具や顔料の成分分析までします。こうして間違いない鑑定が行われ、本物ということになれば鑑定証が発行されて、その作品がオリジナルであるという登録がされます。なお一旦発行した鑑定書は偽造防止のために再発行されません。
現在まだ存命の作家については鑑定書が出ません。なぜならその作家本人に直接作品を見てもらい真贋を確認できるからです。絵画作品を取り扱う画廊や絵画買取業者が、作家と直接連絡を取って作品を確認をします。

絵画の査定方法

絵画 福岡,買取

査定の際にチェックしているポイントは、作者が誰か状態はどうか美術的な価値歴史的価値の4点です。これらは経験のあるプロの鑑定士でないと正確な判断が出来ないため、大変難しい作業です。特に絵画は、歴史が長くジャンルも多岐に渡るので、専門分野が時代やジャンルに合わせて別れています。洋画に詳しい鑑定士もいますし、日本画や浮世絵に詳しい査定士もいます。
さらに絵画の査定には、骨董市場の動向を読むことが必要になります。品物自体の持つ価値相場をベースとして、現在世界中で行われているオークションの落札価格や、各種市場での取引価格や、取引件数などから、その商品の現在のトレンドを算出し、基本の相場価格と掛け合わせることで、現在の時価相場を算出します。

日本画とは

日本画は日本で伝統的に培われた技法で表現されている絵画の総称となります。明治時代に日本国内に西洋画が多く入ってきたことによって生まれた概念です。
日本画の代表的なものには水墨画や、岩絵具で描かれた絵画などがあります。
水墨画は、墨一色の濃淡で描かれたものや、墨色の濃淡、にじみ、かすれなどを表現技法に使った中国風の描き方によるものです。岩絵具とは、鉱石や半貴石を砕いて作った顔料です。
水墨画は中国では山水画の技法として多く用いられます。日本では花鳥風月や仏教の人物画としてもよく使われます。水墨画の作家としては室町時代の雪舟が有名です。美術品買取市場では小堀権十郎や滝和亭、土方稲嶺などの作品が出てくることもあります。

西洋画とは

西洋画はヨーロッパで発達した画材や技法で描かれた絵画のことです。明治時代に日本の絵画と区別するために生まれた概念です。そのため「西洋画」と言っても、具体的な技法や画材はさまざまです。
具体的には、水彩画、油彩画、テンペラ画、アクリル画、版画などがあります。

水彩画は顔料を水に溶かしたものを絵具として描くもので、顔料に対する水分量によって濃淡をコントロールでき、透明感や空気感などを表現するのに適しています。美術品買取市場では大下藤次郎、中西利雄、池田満寿夫などの日本人の作家の作品が出てくることもあります。

油彩画は顔料を亜麻仁油などの油で練った油絵具を使い、西洋画の中でもっともポピュラーな技法であり、多くの有名画家の作品がこの油彩で描かれています。美術品買取市場では藤田嗣治、三岸節子、牧野義雄といった日本人作家の作品が出てくることがあります。
テンペラ画は顔料を卵で溶かすというヨーロッパの古典的な技法です。壁画などに使用され、色合いが不透明で優しい雰囲気をもちます。ボッティチェリの「春」などがこの技法で描かれています。

アクリル画はアクリル溶液を含んだ絵具で描く技法で、速乾性に優れており、紙だけでなく布やガラスにも描くことができます。油絵のような濃い色合いから水彩画のような淡いタッチまで作ることができるのが特徴です。

版画は彫刻を施した版を作り、インクの転写や透写によって複数枚の絵を制作する技法のことを言います。江戸時代の浮世絵も版画となります。印刷する版面の種類によって、木版画、銅版画、石版画、孔版画に分類されます。美術品買取市場では、草間彌生、ヒロ・ヤマガタ、棟方志功といった作家の作品に人気があります。

現代アートとは

現代アートとは、第二次世界大戦の戦後の1950年以降から21世紀までの時代の美術のことで、技法や画材などに明確な定義はありません。世界的な情報のやりとりが可能になった時代に、お互いに影響し合いながら、実験的な新しい方法で表現することに特徴があります。現代アートの有名作家としては、クリスチャン・ラッセン、アンディ・ウォーホル、草間彌生、村上隆、奈良美智などが有名です。

インテリアアートとは

インテリアアートに関する明確な定義はありませんが、多くの場合1980年代以降に大衆的な人気の中で売買されたポスターや版画のことを指します。ヒロ・ヤマガタやクリスチャン・ラッセンがここに含まれることもあります。

掛け軸とは

日本では最も多い絵画が掛け軸ではないでしょうか。掛け軸は絵画を紙や布で表装し観賞用にしたものです。日本では床の間に飾ることが多いのですが住居に床の間のない家が増えていることもあり需要が減っています。
掛け軸の起源は、中国の北宋の時代に遡ります。日本には飛鳥時代に仏教の礼拝のために中国・朝鮮から伝来しました。鎌倉時代には禅宗の影響による水墨画が描かれるようになりました。掛け軸は当初は宗教的な意味合いとして用いられましたが徐々に現在のような美術品インテリアとして飾られるようになってきます。桃山時代には茶の湯の茶掛軸として日本中に定着しました。江戸時代にはその美術品として大きな発展を遂げます。大和表具、茶掛表具、文人表具、本尊表具など様々な形式の掛け軸が生まれました。現在でも室町時代から江戸時代までの全盛期の掛け軸は大変な人気があります。

福岡での絵画の買取の動向

絵画 福岡,買取

絵画は取り扱う範囲が非常に広く、取引も活発です。しかしその値段は変動しやすく、査定は簡単ではありません。特に絵画では国内外にマーケットが存在しているため、査定のためにはそのマーケットのトレンドを読む必要が出てきます。そのため福岡における絵画の買い取り業者を選ぶ際には、取扱点数が多く、国内外のマーケットを手広く扱っている業者が必要になります。